人生100年時代


健康であれば、何かで稼げるはずだが、年を重ねると、若いころの体力はなくなります。                

 年金は期待できなから、ある程度の金銭ストックがあると人生に余裕がでて、より楽しめます。       

最近、勝間(和代)塾に入って、インデックスファンド系をドルコスト法で

タンタン購入していくのが一番良いと知りました。

6年前から今回の講師の先生お勧めのエボリューション(海外の投資信託)も

予定通り4%ベースで順調に推移しています。            

 これを銀行の定期に入れていたら1万円を増えてないはずです。   

一攫千金ではなく正統派の方法で投資するのが一番!       


若ければ若いほど資産運用には有利です。

40代ならまだ若い(笑)

私も投資の3冊くらい本を読んでみたが、よくわからない(笑)

ここは信頼できるプロが一番ということで   

   

私の周りの女性への啓蒙活動の一貫として、今回のセミナーを開催することとなりました。


このセミナーを30年前に聴きたかった、、、(笑)


ネットワーク系の話ではありません。

お支払いはこちらから

カード支払いです

銀行振込、paypayをご希望の方はご連絡ください

門屋 宏尚

1975年11月1日愛媛生まれ。

血液型はB型。

 大学は同志社大学神学部。元々興味を持つとトコトン調べる癖があり、その頃はキリスト教などに興味があり大学は神学部に行ったが、学校で学ぶより図書館で本を借りて自分で読む方が深い学びがあったため大学は中退する。

 20代は出版業界で営業として働きつつも、父の相続をキッカケとして、そのお金の資産運用として金融業界に興味を持つ。

2008年5月にとある資産運用に出会うことが今の仕事のきっかけになる。現在は日本だけでなくグローバルな金融の専門家としても活躍中。

パートナーとして世界三大金融街の香港の公認会計事務所兼資産運用会社(Canaan InvestmentManagement Ltd.)と業務提携し、日本の保険会社だけでなく、世界の保険会社複数社の保険商品を比較できるようにもなる。

 そこから数年ほどは世界の金融商品と日本の金融商品を比較をしたり、FX、株式、オプション等様々なことを経験、勉強。 この辺りも興味を持つとトコトン調べる自分の性格に影響されている。

 独立後は40社ほどある代理店と資産運用のアドバイザリー業務を行っており、若手人材の起業支援や企業コンサルといった業務まで幅広く対応している。

 資産運用は人生の経済活動や老後を支えてくれるが、根底にある健康が崩れたらお金があっても意味はない。

 ただ、健康であってもお金がないと健康が維持できない。

 どちらも大切なので夫婦で健康と経済をバランスよく支えることが出来たらと思っている。

 趣味は音楽鑑賞と読書。