健康診断は宝の地図!未来のカラダを守る食育セミナー
〜基準値内でも油断できない数値のサインを読み解く〜
「健康診断の結果は、とりあえず基準値内だから安心」
そう思っていませんか?
実は、“基準値内”でも隠れた栄養不足や生活習慣のサインは潜んでいます。
疲れやすい、肌や髪のツヤが減った、集中力が続かない…。
そのヒントは、すでにあなたの健康診断票の中にあるかもしれません。
このセミナーでは、分子栄養学と食育の視点から、
医療診断ではなく
**日常の食事・生活改善につながる“深読みポイント”**をお伝えします。
LET'S START !
健康診断の結果、どう活かしていますか?
「基準値だから大丈夫」「異常なしだったから安心」
そう思って、結果票を引き出しにしまっていませんか?
実は、基準値内でも“未来の不調予備軍”サインは隠れています。
特に30〜40代女性は、自覚症状がなくても
疲れ・肌荒れ・メンタル不安・体重変動などの種が芽生えていることも…。
このセミナーは、医療的な診断ではなく、
食育と分子栄養学の視点から
日常の食事や生活習慣改善につなげるための「深読み法」を学ぶ講座です。
なぜ、食べ過ぎ・甘いもの中毒・リバウンドを繰り返すのか?
それは「意思が弱いから」ではありません。
“栄養不足”こそが、あなたの食欲スイッチを暴走させている原因なのです。
私自身、大学で栄養学を学びながらも、
チョコ・パン・コーヒーが大好きで、
食パン1斤やチョコ1箱を一気食いする日々を送っていました。
その結果…
✔ 1か月で5kg痩せても1週間で5kgリバウンド
✔ ダイエットと挫折の繰り返し
✔ イライラして甘いものに手が伸びる
転機は「栄養不足こそ過食の原因」と気づいたこと。
分子栄養学を学び、定期的なファスティングと栄養補給を続けた結果、
62歳の今も理想の体型をキープしています。
あなたの食欲を暴走させる3つの原因
-
血糖値の乱高下(低血糖)
・低血糖は体が「生命の危機」と判断し、無意識に食べ過ぎる
・特に砂糖・白パン・白米は要注意 -
貧血
・甘いものがやめられない人は鉄不足の可能性大
・分子栄養学ではヘモグロビン13以上、フェリチン30以上が理想 -
脳内ホルモンのアンバランス
・セロトニンやドーパミン不足はイライラ・暴食につながる
・ビタミンB群・マグネシウム・亜鉛・鉄・タンパク質がカギ
改善のために必要な5つの栄養素
✅ タンパク質(体の20%を占める必須栄養素)
✅ 鉄(酸素を運び、エネルギーを生み出す)
✅ マグネシウム(350以上の酵素反応に関与)
✅ ビタミンB群(エネルギー代謝&脳の健康を支える)
✅ 亜鉛(血糖コントロール&ホルモンバランスに必要)
セミナーで学べること
- 健康診断結果を“未来の体のシグナル”として読む方法
- 基準値内でも注意したい数値(総タンパク、AST、ALT、血糖値、HbA1cなど)
- 隠れ栄養不足を見抜くポイント
- 食事・生活習慣改善につなげる深読みのコツ
- 家族の健康にも役立つ視点
こんな方におすすめ
- 健康診断の結果を、もっと活かしたい
- 家族や自分の健康管理に役立てたい
- 30〜40代からの疲れ・肌・メンタルの変化が気になる
- 基準値内だけど「この数値、高め(低め)で大丈夫?」と思ったことがある
- 食育や断食の勉強を始めたばかりで、数値と食事の関係を知りたい
開催概要
- 日時:2025年9月6日(土)10:00〜11:30
- 方法:ZOOM(オンライン)
- 参加費:特別価格 6,000円(税込) ※通常8,800円
- アーカイブ:あり(当日参加できない方も安心)
- 定員:先着100名
- 先着5名様に講義中に深読みいたします
注意事項
- 医師ではない講師が、検査結果に基づき診断や治療を行うことはできません。
- 本セミナーは「ご自身で健康診断の項目を理解し、自らの数値を読み解くための分子栄養学知識を学ぶ」ための講座です。
分子栄養学的血液検査をご希望の方
東京原宿クリニックをご紹介できます。
LINE公式アカウントから予約し、紹介者欄に「鮎田」とご記入ください。
- Aパターン(基本セット・尿あり):11,000円(税込)
- Bパターン(実践講座セット・尿あり):24,000円(税込)
※採血は前日21時までに夕食を終え、当日午前中(理想は10時)に行ってください。
※本セミナーは診断や治療を行うものではありません。
医師法に基づき、日常生活や食事改善のための情報提供を目的としています。
鮎田奈央海
1962年5月14日浜松市生まれ
安全なファスティングと食指導で『人生100年時代を美しく思いきり生きる!』を応援する栄養士・健康研究家
「食を変えれば人生も変わる。その人らしい理想的な心と身体が幸せのスタートライン」を理念に「食と健康」で夢を叶えたい人々の育成に定評がある。
2008年自宅サロン開業。丁寧な食指導とともに「毛髪ミネラル検査」や「血液検査」をとりいれ、7年間で、のべ1,000人以上を安全にファスティング(断食)させ、参加者からは「安心して参加できた」「自分に自信がついた」「人生が変わった」との感謝の声が絶えない。
2016年8月より、健康・食・ファスティングを仕事にしたい方を対象に、ファスティング&食プロインストラクター養成講座(食キャリア塾を)開校。
大学3年の春、母親の乳がん発症をきっかけに、食事療法に出会う。食事を選ぶことで「命」はもっと輝ける可能性があることを知り、研究をはじめる。
以来「食と健康」を探求し続けて30年。
玉石混合の健康情報のあふれる時代。
本当に価値ある「ダイエット・食指導・アンチエイジング」の知識を持った仲間を増やし、日本中に、美しさ、若々しさ、健康を届けることがライフワーク。
